先日、スルルがお休みの日に
みんなで “やちむんの里” へ行ってきました😊
“やちむん”とは、沖縄の方言で「焼き物」のことで、
色鮮やかな絵付けやぽってりとした形が特徴の陶磁器です。
“やちむんの里”は、それぞれ独立して営業している19の工房が集まる地域のことを言います。

お皿、カップ、箸置き、シーサー、壺など
色んなやちむんが並んでいました♩


昔ながらの渋いやちむんもあれば、
今どきな可愛くてポップなやちむんもあり、
工房によって置いてあるものが違うので
色んなお店を歩いて回れて楽しかったです✨

たくさん歩いた後は
“やちむんカフェぐんじょう”さんへ☕️
ピザを注文!とっても美味しかったです🍕🍯

お皿もカップも全部やちむん!
どれも可愛くてどの柄を使おうか悩みました🥰

なんとピザ釜はシーサーになっていました!可愛い💞

次の日に屋我地島にある
LaboratorioDal mare ダルマーレ さんにみんなで行きました🚗
ここでは”青の器”のやちむん作りが体験できます♩

電動ろくろで約3kgの粘土を使用して、
カップ・ボール(碗)・プレート(平皿)など
好きな形を選んで作ることができます。

たっくんとはっしーはカップ型
ひろくんはプレート型にしました♩
説明を受けて体験スタート✨

力の入れ方が難しく最初はみんな苦戦😥

スタッフの方に教えてもらいながら
だんだんコツを掴んできました♩

みんな集中して体験中
完成しました✨✨

体験中から既に愛着わきまくりでとっても可愛い💕(笑)
完成品は3ヶ月後に届きます♩
みんなどんな仕上がりになっているか楽しみ😊

またやちむん作り体験したいです✨
やちむんを見て触れて作ってなのんびりスルルの休日でした♩